PS4版のFPSゲーム、とくに昨今ではBF1/COD/オーバーウォッチ/レインボーシックスシージなどが流行っていると思うが、たいていのFPSゲーマーはPS4の純正コントローラーを使用して遊んでいると思う。
やはり「PS4=コントローラーで遊ぶのが当たり前」と考えているプレイヤーが多いのでしょう。
しかし、極まれにPS4に対応したマウスを使用して遊んでいるプレイヤーもいる。
FPS界隈ではこれを『マウサー』と呼んだりもする!
そしてマウスを使用しているプレイヤーを見かけると、コントローラー派の人間はよってたかって批判したり、罵声を浴びせたりする者がいます。
おそらくPS4でFPSゲームを始めたばかりの人がこの光景を見れば、「なんでこの人たちはそんなに怒ってるの?」って思うかもしれませんね。
同時に「マウスとコントローラーでは何が違うんだろう?」と考える人もいるでしょう。
マウスとコントローラーの違いについて
なぜPS4のFPSゲームでマウスを使うと批判されるのか。
それはマウスを使うことでコントローラーには再現できない操作が可能になるからです!
エイムがしやすい(リコイル制御しやすい)
おそらくこれがマウスとコントローラーの違いで一番大きいところでしょう。
マウスはコントローラーと違い、手首で動かすので細かい操作がしやすく、正確なエイムが可能になります。
さらに振り向きもコントローラーより断然早く、振り向いた後のショットもコントローラーより正確にできます。
エイムが良くなるということは、同時にヘッドショット率も上昇する傾向にあります。
なので、1体1の撃ち合いになった際も勝ちやすいです。
さらにコントローラー派が批判する原因に、エイムアシストとマウスを併用できるという点があると思います。
ぶっちゃけ上手い人がこの両方を使ったら、「チートか!?」って思うレベルになるでしょうね。
しかし、上手い人の中には「エイムアシストは敵が重なった時に邪魔だから外している」という人もいますし、マウスで綺麗なエイムができても、エイムアシストに引っ張られて変な方向に照準がいって邪魔になってしまうこともあるようです。
なので一概にエイムアシストとマウスの組み合わせが最強ということも言えません。
銃を構えて、敵を狙うことを言います。
エイムアシストとは?
敵に照準を構えた際に、ある程度自動で敵を追尾してくれるシステムのことを言います。CS版(家庭用ゲーム機)のFPSやTPSゲームにはデフォルトで実装されていることが多い。裏を返せば、それだけコントローラーでは正確なショットが難しいということである。
リコイル制御とは?
銃の反動を自身のスキルでコントロールすることを言います。これが上手く出来るほど、敵にダメージを与えるチャンスが多くなる。
2つの動作が同時にできる
典型的なもので言えば、ジャンプとリロード(ジャンプ撃ちなど)を同時にしたり、武器の切り替え(メインウェポンからサブウェポンの切り替え)が早くできたりします。
武器の切り替えはコントローラーとそこまで大差はないように感じますが、ジャンプ撃ちなどはコントローラではなかなか正確に撃つことは難しいですよね。
まぁ、あまりこういったシチュエーションになることはないですがw
しかし仮にジャンプ撃ちをする場面があれば、コントローラーよりも正確なショットができます。
以上大まかに違いを分けてみました。
こういった動作ができるがために、コントローラー勢から「卑怯だ!対等に戦え!」と言われるようです。
ではここからは、とろふぃーが思うPS4でマウスを使うことへの意見を書いていきます。
卑怯だと思ったら自分もマウスを使えばいい
見ず知らずの人がマウスを使っていることに批判する←百歩譲って分かる!
しかし、身内&フレンドがマウスを使ってて成績が良いから批判する←分からん。
PS4でマウスを使うことは禁止されていない
稀に批判する人の中に「PS4でマウスを使うことは禁止されている」と誤認したような書き込みを目にするけど、ソニーもFPSゲームを作っているメーカーも、決してPS4版でマウスを使うことを禁止しているメーカーはいない。
そもそも禁止されていたら、デバイスメーカーはPS4専用のマウスなんか作らないですしねw
つまり何が言いたいかといえば、使っていいと言われているものを批判するのがそもそも可笑しいし、批判する前に自分も使ってみよう!ってことです。
PS4版レインボーシックスシージでは、マウスの使用を禁止されており、使用してしまうとアカウントをバンされる可能性があるので絶対に使用しないように。
マウスを使えば強くなる!←大嘘
これもたまにいるが、「マウスを使うと強くなれますか?」という質問をどこかで見たことがある。
結論から言えば、すぐには強くなれない。むしろコントローラーに慣れているプレイヤーは劇的に下手になる。
PS4プレイヤーがPCへ行った結果
体験談から話そう。
とろふぃーは一昔前のFPSゲーム『BFH(バトルフィールドハードライン)』というゲームをプレイしていました。
BFHをプレイしていたプレイヤーには分かると思うが、PS4でのプレイ時間は580時間ほどでKDは3.3~3.4を維持していました。※コントローラーでプレイしています。
そんなある時、「PC版のBFHもやってみよう!俺くらいのPSあればある程度狩れるだろうwマウスだし♪」とイキガッタ乗りでPC版に乗り込みました!
しかし、想像していた以上にマウスの操作は難しかった…。
何が難しいって、今までコントローラーでリコイル制御するのに慣れていた人間にとって、マウスでのリコイル操作は未知であり、そのやり方もイマイチ分からなかった。
「マウスではリコイル制御しやすいんだよ!」と言う人がいるが、それはマウスを使用し続けたプレイヤーが言えるセリフであって、初めてマウスを触るプレイヤーには該当しない。
それにもう一つの問題は、キーボード操作であった。
以前からPCゲームはプレイすることがあったが、移動などの単純な動きは出来たものの、「どのボタンを押せばスポットできるのか?」というようなFPSゲームならではの重要な操作は全然できなかった。
それにより画面ではなくキーボードをチラチラ見ながらプレイしてしまい、逆に初心者狩りに遭うという悲しい結果に…w(PC版のKDはたったの0.5で幕を閉じた)
しかしこれはPS4でコントローラーに慣れているプレイヤーが急にマウスに変えてプレイする場合にも同じことが言えると思う。
それだけ俺たちはデバイスに依存しきっているのだ…。
マウスを使えば強くなれるが、長期に渡ってしようしないと無理
上記の体験から、確かにマウスを使えば、コントローラーよりも機敏な動きができて強くなれるが、長期に渡って使用して慣れないと難しいだろうな~というのがとろふぃーの考え。
なので、PS4でマウス利用を考えているプレイヤーも、最初はコントローラー以上のパフォーマンスを出すことが難しいと思っておいた方がいい。
あまりに自信満々でプレイすると、ボコボコにされて自己嫌悪に陥る場合もあるので…w
PS4でおすすめのマウスはどれなのか
ソニーが公式ライセンス商品としても認めている『タクティカルアサルトコマンダー』というマウスがおすすめですね。
デバイスメーカーは連射コンを販売しているホリなので、マウスの耐久性も信頼できます。
なぜこのマウスが売れているのか?ということですが、これ以外にも確かにPS4で使えるマウスはあります!
しかし、現状ではPS4でマウスを使用するとなると、変換器というものを間に挟まないといけないので、マウスの他にも費用がかかってしまうんです。
しかしタクティカルアサルトコマンダーはUSB接続一本で使用できるので、手軽に始められるということですね!
まとめ
PS4でマウスを使っていることを批判している人は、「マウスを使えばすぐに強くなれる」や稀に「PS4でマウスを使うことは禁止されている」と思っている人がいる(特に多いのが前者)。
まずは批判する前に自身でマウスを使ってみよう!
実際は、マウスを使ってもすぐには強くなれないし、長期に渡って使用しないと強くはなれない。
仮に上手くなれたとしても個々のプレイヤースキルで限界がある。
「PS4でマウス使うならPC行け」は分からなくもないが、PS4でマウスを使用することは禁止されていないし、人それぞれで独自のプレイスタイルがあってもいいととろふぃーは思うので、別にPS4でマウスを使ってもいいじゃないですかねぇ!って思っちゃう。
けどクラン戦や公式大会のルールで禁止されてたら、それはダメだけどね。
コメント